

デニムカラーのベア
¥22,000
フランスから個性的なベアがやって来ました。 柔らかく少し起毛した布地で仕立てられています。ブルーグレーのボディにアンバー色のガラスアイがキュート、鼻と口は黒糸のシンプルなステッチでピンク色のリボンは後付けのようです。 生地の褪色に痛みや糸ホツレ(特に脚の付け根部分)などありますが、目立つダメージは見当たらず古いものとしては良好なコンディションです。 【買い付地】フランス 【推定年代】1940前後 【サイズ約】全長28cm
アール・ヌーヴォーリング bleu
¥20,000
ローズトーンのフレームにブルーガラスとグラスパールをあしらったアンティークリング。 古ガラスを囲むように小麦を思わせるグレインモチーフが立体的にあしらわれ、自然の恵みと豊かさを象徴するクラシカルな装飾で、シンメトリーと曲線が調和したデザインは、アール・ヌーヴォーらしい自然美を映す気品ある佇まいを見せています。 ヨーロッパのアンティークジュエリーでは、繁栄・豊穣・生命力の象徴として「小麦の穂」が好まれて用いられてきました。 100年をとうに超え、経年のメッキ摩耗・小傷・装飾裏面の変色がみられますが、古いものとしては良好なコンディションです。内側のジョイントラインは当時の製造技法によるもので、時代を物語る趣となっています。また、リング外側には工房マークが刻まれており、アンティークらしい佇まいが魅力の美しいリングです。 【買い付地】フランス 【推定年代】1900頃 【サイズ約】内径18mm前後、約16号サイズ、重さ1.5g
アール・ヌーヴォーリング rose
¥22,000
幾何学的な透かし細工に、ローズ色のスクエアカットガラス、上下にケシパールを思わせるグラスパールを配したアンティークリング。ガラス石の両脇には小さな葉のモチーフが寄り添い、自然の息吹を感じさせるアール・ヌーヴォーらしい装飾が施されています。 ややローズがかったゴールドフレームに直線と曲線が織りなす意匠は、1900年前後のベル・エポック(Belle Époque)期のジュエリーに見られる気品が感じられます。 100年を越えて受け継がれてきたリングのため、メッキ摩耗や小傷、裏面の変色がみられますが、古いものとしては良好な状態です。内側のジョイントラインは当時の製造技法によるもので、時代を物語る趣となっています。 アーム外側には四角枠の小さな工房マークが刻まれ、クラシックな品格と可憐な輝きが指先を飾る美しいリングです。 【買い付地】フランス 【推定年代】1900頃 【サイズ約】内径17mm前後、約13号サイズ、重さ1.4g
ガラスのリング Deux Lumières
¥8,800
ふたつのガラスストーンをあしらった「トワ・エ・モワ」スタイルのアンティークリング。 シンメトリーと曲線装飾の調和が美しく、渦巻き文様や植物を思わせる曲線装飾は、ヨーロッパで19世紀末〜20世紀初頭に流行したアール・ヌーヴォー様式を感じさせます。 古いもので摩耗や小傷変色と、ガラスを留めている8つの爪のうち1つの先端が欠けていますが、ガラスはしっかり固定されており、通常のご使用には差し支えありません。長い年月を経てなお魅力を放つクラシカルなリングです。 【買い付地】フランス 【推定年代】20世紀初頭 【サイズ約】内径16.4mm、11号サイズ、重さ1.5g
リング Noir
¥8,600
ミル打ちされた台座に、深い黒のマーキスシェイプを中央に配し、繊細な透かし模様と小さなリーフ装飾が囲むクラシカルなリング。 赤みを帯びたゴールドトーンのフレームと流麗な曲線は、アール・ヌーヴォー期(19世紀末〜20世紀初頭)のヨーロッパジュエリーに見られる優美な趣を漂わせています。 古いもので小傷や変色(特にリング内側のメッキ剥がれ)が見られます。また、マーキスシェイプの黒いモチーフ部分には僅かな擦れがあり周りが白くなっていますが、裏側から見ても台座にしっかりと収められ、クラシカルな意匠が際立ちます。 【買い付地】フランス 【推定年代】1930年前後 【サイズ約】内径17.4mm、14号サイズ、重さ約1.8g
アンティークプレートf. LA FAVORITE VII
¥15,800
1808年頃にフランス・リヨンで生まれた「ギニョール」は、庶民の味方として愛された人形劇。 そんなユーモアと風刺にあふれた舞台「Theatre Guignol (ギニョール劇場)」をプリントしたプレートです。 中央に人形劇のワンシーンと上部に題名「LA FAVORITE(お気に入り)」、下部に短い詩(寸劇の台詞)が入り、当時流行した assiettes parlantes(語る皿)らしいユーモア溢れる表情です。縁は可愛いらしい小花模様で、転写に手彩色を重ねた温かな風合いが魅力です。 Terre de fer 半陶半磁器 バックスタンプはHB & Cie (Choisy-le-Roi) 壁掛け用のホルダーは真鍮製、L.B.Parisのラベルあり、プレートよりも後の時代のものと推測されますがプレートの縁を3つの爪で支え、正面から見たときに金具が目立ちにくいよう工夫されていて美観を損ねにくく装飾性も高いです。 とても古いもので、プレート上部に5cmほど茶色のヘアライン(写真3枚目)と小傷、縁に小さなカケなどありますが希少性の高いフランスアンティークで、壁に飾れば独特のユーモアと物語性を楽しめる逸品です。 【買い付地】フランス 【推定年代】プレート1880's〜1910's、ホルダー金具1930's〜1950's 【サイズ約】プレート直径20cm/ H2cm、デザートプレートサイズ
アンティークプレートe. LES TRIBULATION de DUROQUET VI
¥15,800
1808年頃にフランス・リヨンで生まれた「ギニョール」は、庶民の味方として愛された人形劇。 そんなユーモアと風刺にあふれた舞台「Theatre Guignol (ギニョール劇場)」をプリントしたプレートです。 中央に人形劇のワンシーンと上部に題名「LES TRIBULATION de DUROQUET(デュロケの災難)」、縁は小花模様。転写に手彩色を重ねた温かな風合いで、当時流行した assiettes parlantes(語る皿)らしいユーモア溢れる表情です。 Terre de fer 半陶半磁器 バックスタンプはHB & Cie (Choisy-le-Roi) 壁掛け用のホルダーは真鍮製、L.B.Parisのラベルあり、プレートよりも後の時代のものと推測されますがプレートの縁を3つの爪で支え、正面から見たときに金具が目立ちにくいよう工夫されていて美観を損ねにくく装飾性も高いです。 とても古いもので、プリント薄れ(別記あり)や小傷、縁にカケなどありますが、希少性の高いフランスアンティークで、壁に飾れば独特のユーモアと物語性を楽しめる逸品です。 スーッと一直線状にインクが抜けた箇所(中心から左へ5cmほど、右下1.5cmほど)があります。写真でご確認ください。 【買い付地】フランス 【推定年代】プレート1880's〜1910's、ホルダー金具1930's〜1950's 【サイズ約】直径20cm/ H2cm、デザートプレートサイズ
アンティークプレートd. LE DÉMÉNAGEMENT IV
¥16,800
1808年頃にフランス・リヨンで生まれた「Guignol(ギニョール)」は、庶民の味方として愛された人形劇。 そんなユーモアと風刺にあふれた舞台「Theatre Guignol (ギニョール劇場)」をプリントしたプレートです。 中央に人形劇のワンシーンと上部に題名「LE DEMENAGEMENT (引っ越し)」、縁は小花模様。転写に手彩色を重ねた温かな風合いで、当時流行した assiettes parlantes(語る皿)らしいユーモア溢れる表情です。 壁掛け用のホルダーは真鍮製、L.B.Parisのラベルあり、プレートよりも後の時代のものと推測されますがプレートの縁を3つの爪で支え、正面から見たときに金具が目立ちにくいよう工夫されていて美観を損ねにくく装飾性も高いです。 Terre de fer 半陶半磁器 バックスタンプはHB & Cie (Choisy-le-Roi) とても古いもので、プリント薄れや小傷、縁にカケなどありますが希少性の高いフランスアンティークで、壁に飾れば独特のユーモアと物語性を楽しめる逸品です。 【買い付地】フランス 【推定年代】プレート1880's〜1910's、ホルダー金具1930's〜1950's 【サイズ約】直径20cm/ H2cm、デザートプレートサイズ
アンティークプレートc. FAUST Ⅲ
¥50
SOLD OUT
1808年頃にフランス・リヨンで生まれた「Guignol(ギニョール)」は、庶民の味方として愛された人形劇。 そんなユーモアと風刺にあふれた舞台「Theatre Guignol (ギニョール劇場)」をプリントしたプレートです。 舞台のタイトル "FAUST"は、ゲーテの戯曲『ファウスト』を元にした演目で、舞台上の人形が演じているのはファウストとマルグリート。背景には中世風の街並みや噴水が描かれ、赤い幕が舞台を演出しています。 下部に短い詩(寸劇の台詞)が入る assiettes parlantes(語る皿)、転写プリントに部分的な手彩色が施され、ユーモアあふれる表情です。 Terre de fer 半陶半磁器 バックスタンプはHB & Cie (Choisy-le-Roi) 壁掛け用のホルダーは真鍮製、L.B.Parisのラベルあり、プレートよりも後の時代のものと推測されますがプレートの縁を3つの爪で支え、正面から見たときに金具が目立ちにくいよう工夫されています。 爪部分は小さな装飾パーツ(獣の手)がついており、プレートの表側から見ても美観を損ねにくく装飾性も高いです。 とても古いもので、プリント薄れや小傷、縁にカケ(写真12)などありますが、希少性の高いフランスアンティークで、壁に飾れば独特のユーモアと物語性を楽しめる逸品です。 【買い付地】フランス 【推定年代】プレート1880's〜1910's、金具1930's〜1950's 【サイズ約】プレート直径20cm/ H2cm、デザートプレートサイズ
アンティークプレートb. LE DÉMÉNAGEMENT Ⅱ
¥16,800
1808年頃にフランス・リヨンで生まれた「Guignol(ギニョール)」は、庶民の味方として愛された人形劇。 そんなユーモアと風刺にあふれた舞台「Theatre Guignol (ギニョール劇場)」をプリントしたプレートです。 中央に人形劇のワンシーンと上部に題名「LE DEMENAGEMENT (引っ越し)」、縁は小花模様。転写に手彩色を重ねた温かな風合いで、当時流行した assiettes parlantes(語る皿)らしいユーモア溢れる表情です。 Terre de fer 半陶半磁器 バックスタンプはHB & Cie (Choisy-le-Roi) 壁掛け用のホルダーは真鍮製、L.B.Parisのラベルあり、プレートよりも後の時代のものと推測されますがプレートの縁を3つの爪(獣の手)で支え、正面から見たときに金具が目立ちにくいよう工夫されていて美観を損ねにくく装飾性も高いです。 とても古いもので、プリント薄れや小傷、縁に小さなカケなどありますが希少性の高いフランスアンティークで、壁に飾れば独特のユーモアと物語性を楽しめる逸品です。 【買い付地】フランス 【推定年代】プレート1880's〜1910's、ホルダー金具1930's〜1950's 【サイズ約】プレート直径20cm/ H2cm、デザートプレートサイズ
アンティークプレートa. GUIGNOL!
¥17,600
1808年頃にフランス・リヨンで生まれた「ギニョール」は、庶民の味方として愛された人形劇。 ユーモアと風刺にあふれた舞台「Theatre Guignol (ギニョール劇場)」をプリントしたプレートです。 中央に人形劇のワンシーン(主人公のギニョール)、上部に題名(Guignol!)、下部に短い詩(寸劇の台詞)が入る assiettes parlantes(語る皿)シリーズの一枚、転写プリントに部分的な手彩色が施され、ユーモアあふれる表情です。 Terre de fer 半陶半磁器 バックスタンプはHB & Cie (Choisy-le-Roi) 壁掛け用のホルダーは真鍮製、L.B.Parisのラベルあり、プレートよりも後の時代のものと推測されますがプレートの縁を3つの爪で支え、正面から見たときに金具が目立ちにくいよう工夫されています。 爪部分は小さな装飾パーツ(獣の手)がついており、プレートの表側から見ても美観を損ねにくく装飾性も高いです。 とても古いもので、プリント薄れや小傷、縁に小さなカケなどありますが、希少性の高いフランスアンティークで、壁に飾れば独特のユーモアと物語性を楽しめる逸品です。 【買い付地】フランス 【推定年代】プレート1880's〜1910's、ホルダー金具1930's〜1950's 【サイズ約】直径20cm/ H2cm、デザートプレートサイズ
カルトナージュ 野バラの布箱
¥11,000
厚紙を芯にして、表面を布で張ったカルトナージュボックスには温かみのある縦縞のフランスらしいテキスタイルが使われています。 素朴なオレンジブラウンのファブリックに連続する小花模様は野バラなのか可憐な佇まいでとてもロマンチックです。 古いもので写真のような破れやシミ変色がありますが、経年による柔らかい褪色がアンティークならではの風情で、古いレースや紙ものを収めれば、その愛らしさがいっそう引き立ちます。 裏には1865年創業「AU PRINTEMPS」、パリの老舗デパートであるプランタン百貨店の小さなラベルが残っています。 【買い付地】フランス 【推定年代】20世紀初頭 【サイズ約】W18.6cm/ D16.4cm/ H7cm
ドールパニエ
¥50
SOLD OUT
小さなドールパニエです。 赤茶のような色合いでドールパニエの中でも小ぶりなサイズです。 留め具の受側が割れていますが(写真10枚目)、その他はgood conditionです。 【買い付地】フランス 【推定年代】20世紀初頭 【サイズ約】W11cm/ D7cm/ H9.5cm、留め具とハンドルは含まず
Bijoux ラウンドボックス
¥3,600
宝石が入っていた小さなラウンドボックス 革を模した型押し風の表面には水色の美しい文字と縁取りのラインが入っています。 中心に薄っすらと入ったアール・ヌーヴォースタイルのデザインも素敵です。 避暑地(ラ・ブルブール)と避寒地(マントン)に店舗を持ち、ETE(夏)とHIVER(冬)で季節ごとに分けて営業していたことが印字からも分かります。 BIJOUX ARISTIQUES 宝飾品 古いものでボックスには汚れや擦れが見られます。 【買い付地】フランス 【推定年代】1920's〜1930's 【サイズ約】直径3.3cm/ 高さ1.8cm
Bijoux ガラスボタンの小箱
¥6,600
au Lingot d'Or grande place lilleの文字が入ったボックスにはおそらくオリジナルと思われる花形のガラスボタンが8個入っています。 無色透明のボタン裏面には、ガラスが綺麗に輝くようにフォイル貼り加工(写真10)がされていて、宝石のように輝くビジュー・ボタンは19世紀末から1930年頃まで流行したそうです。 古いもので汚れやボタンにも小傷変色があります。 【買い付地】フランス 【推定年代】1920前後 【サイズ約】ボックス直径3.8cm/H1.7cm、ガラスボタン直径1.7cm
ドラジェボックス 宮廷風景
¥4,200
シャンボール城の蚤の市で出会ったドラジェボックス(お祝いの砂糖菓子が入っていた箱)です。 表面には早朝の蚤の市で朝露に濡れたためかヨレが見られますが、赤ちゃんの誕生を祝う優美なリトグラフのプリントが施されています。 当時の人々の喜びや祝福の気持ちが伝わってくるような、愛らしくも歴史を感じるボックスです。 【買い付地】フランス 【推定年代】20世紀初頭 【サイズ約】W23.2c/ D11.3cm/ H2.5cm
COLETTE 19 Nov.1933
¥5,500
お祝いの砂糖菓子が入っていたドラジェボックス、18世紀風の衣装を纏った貴婦人達が庭園でお茶を楽しむ傍らには可愛い赤ちゃんと小さな子供。ロココ趣味を感じさせる素敵な絵柄です。 COLETTE(コレット)の名入りのドラジェボックス 文字が薄れていますがおそらく1933年11月19日の日付入り ペーパーレース(破れあり)とAmiensのラベル付きで古いものとしてはgood conditionです。 【買い付地】フランス 【推定年代】1933年 【サイズ約】W16.8cm/ D8.5cm/ H2.5cm
スミレのパウダーボックス Violettes Embaumées
¥50
SOLD OUT
気品漂う美しいアンティークボックス。中にはスミレのフェイスパウダーが当時のままの状態で残されています。 「M. Bertin & Cie, Nantes & Paris」は、フランスのナントとパリに拠点を構えたパフュームリー。ボックスには可憐なスミレ(Violette)の花が繊細に描かれ、20世紀初頭に流行したアール・ヌーヴォー様式の植物文様が優美な趣きを添えています。 角は丸みを帯び、小ぶりながら高さがあるため、どの角度から眺めても美しい佇まい。またオリジナルの金色の封緘紙(シール)が残っています。 表面には擦れや汚れ変色が見られますが、長い年月を経たものとしては良好な状態で、ダメージさえもアンティークならではの風合いとして感じられます。 中のパウダーはボックスにそのまま残っており、蓋を開けると粉がわずかに舞います。ご鑑賞の際は、お気に入りのハンカチなどを敷いた上で静かに開閉されることをおすすめします。 【買い付地】フランス 【推定年代】1900's〜1920's 【サイズ約】W/D4.5cm/H3.8cm
ハンドクリップ Art Nouveau
¥9,500
とても小さなハンドクリップです。 ヴィクトリアンスタイルのエレガントな袖口とアール・ヌーヴォーの美しい装飾が施されとても素敵です。小さいですが真鍮製でずっしり重さがあります。古いもので変色がありますが、バネの状態も良好で全体的にグッドコンディションです。壁掛けも出来ます。 写真はイメージで販売はハンドクリップのみです。 【買い付地】フランス 【推定年代】1900前後 【サイズ約】全長6.9cm
main clé メタルピン
¥5,500
小さな鍵を握るハンドモチーフのハットピン おそらく大きなサイズのエレガントな帽子を留めるハットピンとして作られたものだと推測しています。 ハンドモチーフは『友情』『愛情』の象徴 ガラス瓶に入れて全体が見えるように飾っても素敵です。 古いもので変色や欠けがありますがアンティークらしい良い雰囲気です。 【買い付地】フランス 【推定年代】1900前後 【サイズ約】全長9.7cm
鍵 clé
¥4,400
家具用に作られた古い鍵は透かし細工のデコラティブなデザイン 美しいアンティークの装飾にお勧めです。 写真はイメージで販売は鍵のみです。 【買い付地】フランス 【推定年代】1900前後 【サイズ約】全長7.9cm
ペンダントトップ main pendentif
¥3,500
小さなハンドモチーフのペンダントトップ 表面に傷はありますが袖口のデザインが可愛いです。 ハンドモチーフは『友情』『愛情』『守護』 小さなお守りとして身に付けたいアイテムです。 チェーンを通す環のサイズは小さく内径3mm弱ほどです。 ポストカードなどは撮影小物です。 【買い付地】フランス 【推定年代】1900前後 【サイズ約】全長4cm
小さな靴 小物入れ
¥50
SOLD OUT
ヴィクトリアン〜ベルエポック期に流行した、つま先の長い紳士靴スタイルを模したデザインのミニチュアシューズです。 19世紀後半~20世紀初頭頃に作られた靴型の小物入れ、おそらく元々はピンディッシュや針ケースなどのソーイングアクセサリー用に作られたもので、甲の部分を開けて小物を収納出来ます。 左右を区別せずに同じ型で作られたため蓋は同方向に開きますが、オリジナルペアと推測しています。軽く艶のあるコーティング表面には小傷やベースの金属が見えている箇所があり、また片方の靴が蓋を全開にするとバランスを崩して横に倒れますがとても古いものとしては概ね良好な状態です。ペアで揃ったものは珍しく希少性の高いアンティークです。 写真はイメージで販売はペアのシューズのみです。 【買い付地】フランス 【推定年代】1900前後 【サイズ約】全長8cm(踵からつま先まで)
3周年記念セール
¥99,999
SOLD OUT
3周年記念感謝セール ご覧いただきましてありがとうございました。 いつもありがとうございます 日頃の感謝を込めて 期間中すべての商品を定価より20%OFF〜 期間:8/8(金)20:00〜8/11(月)23:59 特典♡ 送料を除くお買い上げ金額の合計が15,000円以上のお客様へ フランスのエスプリ香るノベルティをプレゼント (写真はノベルティの一例です) お好きな方をお選びください 1.モノプリのエコバッグ+紅茶 2.アンティーク紙もの(美しい文字の練習帳)+メルスリーセット(古いレースや手芸材料など) *カート画面の備考欄にどちらかご希望をご記入ください。 (ご記入がない場合は、こちらでお選びいたします) *また数に限りがありますので在庫切れの場合は代用品にてご対応させていただきます。 ⚠︎発送は簡易包装、リサイクル材を使用致します ⚠︎通常より発送までお時間をいただきます ⚠︎異なる配送で送料の重複等がありましたら専用ページをご案内させていただきます 心ときめくアンティークやブロカントとの出会いががありますように。お問い合わせもお気軽にお願いいたします。